Sponsored Link

ヤクルトスワローズ歴代レジェンドランキングトップ5!一位は誰だ?!

みなさんこんばんは、たかパパです。

今回はヤクルトスワローズのレジェンド
トップ5を紹介していきたいと思います。

ヤクルトは1950年創設の国鉄スワローズ
を起源に持つ球団。

その後1965年にサンケイグループに運営権
が移り、現経営母体のヤクルトになったのは
1970年となっています。

国鉄、サンケイ時代リーグ優勝は一度もなく、
初優勝は1978年とヤクルトになってから。

90年代まではBクラスが多かったせいか、
なかなかレジェンドとして思い浮かぶ
選手が少ない方も多いかもしれません。

そんな方も今回の記事を通じて改めて
レジェンドを思い出していただき、
野球談議に活用して頂けると嬉しいです。

それでは早速ヤクルトのレジェンド達を
紹介していきたいと思います。

【関連記事】
各球団の歴代レジェンドランキングはこちら!【更新中】

Sponsored Link

第5位:プロ野球史上屈指の守備職人!宮本慎也

1994年に社会人からドラフト2位で入団し、
引退する2013年までの19年間をヤクルトで
過ごしました。

通算成績は2162試合出場、打率.282、
2133安打、62本塁打、578打点。

通算犠打数408はプロ野球歴代3位の記録と
なっています。

キャリアハイは2011年でしょうか。

自身4度目となる3割越えの打率.302を
マークしたほか、サードでプロ野球記録と
なる守備率.997を記録しました。

主な獲得タイトルは以下の通りです。

ベストナイン:1回(2011年)
ゴールデングラブ:10回(1997年、1999年~2003年、2009年~2012年)

球界屈指の守備の名手だった宮本氏ですが、
不思議とベストナインに縁がなく、
プロ野球人生でたった1度の獲得に終わって
います。
理由の一つとして全盛期の00年代に優勝に
恵まれなかったこと。

また、同時期に石井琢朗氏や井端氏など
名ショートが多かったことも不運でした。

獲得したタイトルは少ないですが、
その活躍は色あせることはありません。

2001年にマークした67犠打は今なお日本記録。

また2000本安打・400犠打はプロ野球唯一の
大記録です。

2017年には学生野球選手への指導が可能と
なる資格が回復されたことから将来の
野球選手に経験とともにその高い技術を
伝えていき、今後も野球の発展に貢献して
もらいたいですね。

Sponsored Link

第4位:ヤクルト低迷期を支えたエース!松岡弘

「松岡弘」の画像検索結果

1968年に三菱重工水島からサンケイに入団。
1985年に引退するまでの18年間在籍しています。

通算成績は、660試合登板、191勝190敗で
防御率3.33という成績でした。

キャリアハイは1973年でしょうか。

この年のチームは4位にとどまりましたが、
松岡氏は先発・中継ぎでフル回転。

48試合中25試合に先発し、21勝18敗で
防御率2.23をマークしています。

主な獲得タイトルは以下の通りです。

最優秀防御率:1回(1980年)
沢村賞:1回(1978年)

倉敷商業高校では1学年先輩に星野氏、
同学年には岡山東商業高校の平松氏がおり、
松岡氏と合わせて岡山三ガラスと呼ばれる
ほど高校時代から注目を集める存在でした。

もっとも、プロ入り後は弱小球団だった
ということもあり、なかなか勝ち星には
恵まれませんでした。

そんな中でも黙々と投げ続けチームを支え、
その甲斐もあり、チームは1978年に悲願の
リーグ初優勝を達成しています。

もっともその後チームが低迷期に入って
しまい思うように勝ち星を積み上げられず、
最後はケガもあり191勝に留まりました。

チームの低迷期がなければ間違いなく
200勝を達成していたと思われるだけに
残念でしたが、90年代の黄金期につながる
伝統を築き上げたのは間違いなく松岡氏を
はじめとする選手の頑張りがあったからと
いえるでしょう。

エースとして長年低迷期を支えた松岡氏は
成績だけではなく、チームの礎を築いたと
いう意味においてもレジェンドといえるの
ではないでしょうか。

Sponsored Link

第3位:ミスタースワローズ!小さな大打者若松勉

「若松勉」の画像検索結果

1970年にドラフト3位でヤクルトに入団。
1989年に引退するまでの19年間を
ヤクルト一筋で過ごしました。

通算成績は2062試合出場、打率.319、
2173安打、22本塁打、884打点。

キャリアハイは、2度目の首位打者に
輝いた1977年でしょうか。

この年は打率.358、158安打をマークし、
MVPに輝きました。

主な獲得タイトルは以下の通りです。

首位打者:2回(1972年、1977年)
MVP:1回(1978年)
ベストナイン:9回(1972年~1974年、1976年~1980年、1984年)

通算安打数2173はヤクルトの球団記録であり、
通算打率.319はプロ野球歴代2位の記録。

規定打席に到達した15シーズンで12度も
3割以上をマークしており、まさに打撃の天才。

168センチとプロ野球選手にしては小柄な
体格ながら巧みなバッティングで小さな
大打者とも呼ばれています。

監督としても優秀であり、指揮を執った
7年間でAクラス入り4回、優勝1回と
輝かしい成績を残しています。

温厚で礼儀正しい人柄からチームメイトや
選手だけではなく、ファンからも愛される
存在でした。

体格のハンデを技術で乗り越え、プロ野球
歴代屈指の成績を残した若松氏は誰しもが
認めるレジェンドではないでしょうか。

Sponsored Link

第2位:大卒・社会人卒初の2000本打者!古田敦也

「古田敦也」の画像検索結果

1989年ドラフト2位でヤクルトに入団。
2007年に引退するまでの18年間在籍。

通算成績は2008試合出場、打率.294、
2097安打、217本塁打、1009打点。

キャリアハイは、ヤクルトを2年連続の
リーグ優勝に導いた1993年でしょうか。

この年は全132試合に出場し打率.308で
161安打をマークし、最多安打に輝いて
います。

また、守備面では4年連続で盗塁阻止率
リーグ1位に輝いただけではなく、
阻止率.644というプロ野球記録を
打ち立てています。

主な獲得タイトルは以下の通りです。

首位打者:1回(1991年)
最多安打:1回(1993年)
MVP:2回(1993年、1997年)
ベストナイン:9回(1991年~1993年、1995年、1997年、1999年~2001年、2004年)

守備面での印象が強い古田氏ですが、
通算成績からもわかるように打撃面でも
定評がありました。

プロ2年目には打率.340という成績を残し、
捕手として野村克也氏以来のプロ野球史上
2人目となる首位打者に輝く活躍。

また、通算で8度のシーズン3割は捕手と
しては最多の記録です。

守備では盗塁阻止率リーグ1位を通算10回
マーク。入団から13年連続で4割以上の
阻止率をマークし、通算もプロ野球記録
となる.462という成績を残しています。

ちなみに2017シーズンの阻止率一位は
巨人小林誠司捕手で.380。
この通算阻止率を見て頂ければどれだけ
捕手として傑出していたが分かります。

持ち前の強肩だけではなく高い送球技術が
あったからこそ達成できた偉大な記録と
いえるでしょう。

90年代のヤクルト黄金期を捕手として支え、
通算5度のリーグ優勝に導いた実績は
もちろんのこと、攻守の成績も文句なし。

プロ野球の歴史においてもこれほどまでの
実績を残した捕手は野村克也氏を除いて
いないといえることからもヤクルトだけ
ではなく、プロ野球界のレジェンド中の
レジェンドといえるのではないでしょうか。

Sponsored Link

第1位:プロ野球史上唯一の400勝投手!金田正一


出展:http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=069-20141229-01

やはり1位は前人未到の400勝投手
金田正一氏しかいません。

若い方には巨人の金田氏のイメージが強く
ヤクルト(前身の国鉄)に在籍していた
イメージがないかもしれませんが、実は
巨人に在籍していたのは20年のプロ野球
人生のうちのわずか5年だけ。

1950年の入団から1965年までの15年間を
ヤクルト(国鉄)で過ごしました。

国鉄在籍中15年間の通算成績は、814試合
登板353勝267敗。

キャリアハイは1958年でしょうか。

この年は56試合に登板し31勝を挙げ、
チームの勝利の半数以上(チーム勝利数58勝)
を金田氏一人で稼ぎ出す活躍でした。

主な獲得タイトルは以下の通りです(国鉄在籍中)

最多勝:3回(1957年、1958年、1963年)
最優秀防御率:2回(1957年、1958年)
最多奪三振:10回(1951年~1953年、1955年、1956年、1958年~1960年、1963年、1964年)
沢村賞:3回(1956年~1958年)
ベストナイン:3回(1956年~1958年)

通算成績400勝298敗、365完投、
対戦打者数22078、投球回数5526回2/3、
奪三振4490はプロ野球記録。

また、投手登録で1000試合以上に出場した
選手は金田氏が唯一です。

国鉄時代の353勝中144勝はリリーフでの
勝利ですが、この時代は先発・リリーフで
エースがフル回転させられた時代。

また、国鉄は弱小球団ということもあり
金田氏が投げなければ試合にならなかった
という事情もあり登板数が特に多くなる
傾向がありました。

それでも弱小球団だったためタイトルには
恵まれませんでした。

しかし、弱小球団で通算成績のうち90%
近くを稼ぎ出したのは特筆すべき偉業。

国鉄にいたからこそ多くの試合に登板でき
勝ち星を積み重ねられたともいえますが、
もし巨人や阪神のような常勝軍団に入団当初
から在籍していればもっと楽に勝ち星を
積み重ねられ、ひょっとすると500勝も
達成可能だったかもしれません。

時代背景が異なるとはいえ、これだけの
プロ野球記録を打ち立てたのはずば抜けた
能力があったからこそ。

160キロともいわれる速球と2階から落ちる
くらいの落差があったと言われるカーブは
歴代No.1とも言われています。

記録はもちろんのこと投手としての能力面
でもヤクルトだけではなくプロ野球史上
歴代No.1レジェンドといえるのでは
ないでしょうか?

Sponsored Link

当サイトプロ野球・考察その他ランキングはこちら!

2018年セパ両リーグ順位予想!

2018年セパ12球団開幕スタメン予想!

2018年セパ12球団の春季キャンプ情報

2018年セパ12球団イケメンランキング!

プロ野球各チーム歴代レジェンドランキング

プロ野球各チーム助っ人外国人ランキング

その他・予想・考察・ランキングはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。

トップ5にはランクインしませんでしたが、
ヤクルトやダイエー、巨人の投手コーチと
して実績を残した尾花氏や選手で23年、
コーチで17年の計40年間ヤクルトに在籍した
八重樫幸雄氏など数多くの名選手が在籍
していました。

尾花氏はチームの低迷期に自身の全盛期が
重なってしまったという不運もあり、
14年間の在籍で112勝135敗と負け越しの成績。

もっとも、プロ野球記録である2203イニング
連続押し出し四球なしが物語るように、
投手として突出した技術がありました。

この技術があったからこそ投手コーチとして
高い実績を残すことができたのでしょうね。

数々の名選手を輩出してきたヤクルト。

今後どのような名選手が出てくるのでしょうか。

10年後、20年後このランキングに今活躍している
選手が入ってくるのを楽しみにしたいと思います。

最後までお読み頂き有難うございました。

Sponsored Link

この記事が気になったらシェアお願いします。更新の励みになります。

ツイッターフォローお願いします